光風流
家元 内藤正風

家元 ご挨拶

私たち光風流は、伝統的な「いけばな」が持つ和の感性をまもりなが ら、花をもって暮らしを彩り心に安らぎを育てることを第一と考えます。
洋の東西を問わず、花で彩る心と花で彩られた暮らしは、高価な家具調度品や宝飾品が持つ贅をも凌駕します。
 人々の暮らしは日々新しいものへと変化しています。この速い変化に作法や様式美を旨とする旧来の「いけばな」では対応しきれなくなっています。光風流は「和の感性」こそ柔軟にかつ大らかに人々の変化に対応できると確信しています。
これは、様式美を否定する姿勢ではなく、人々の暮らしこそを第一に考える姿勢です。
 和の感性とは本来柔軟で簡素なものです。光風流は、時代の流れの中で住まう地域や気候に応じて変化し続ける新しい暮らしを、この和の感性で彩ることを目的とした「いけばな」です。
洋風の家だから、田舎家だから、マンションだから、南国だから、北国だから、フォーマルだから、カジュアルだからと理由を付けて拒絶することをしません。
この柔軟で簡素な光風流のいけばなを出来るだけ沢山の地域の人々に伝えていきたいと思い、日々私たちは活動しています。

内藤光風

流祖内藤光風(ないとうこうふう)
1905年~1997年

内藤光風

兵庫県加西市の呉服商の家に生まれました。
伝統文化を大切にする家風の中で、子どもの頃からいけばなに目覚め、卓越した才能を発揮し幾多の流派を極めた後、時代に先駆けた独自の花型を確立し「光風流」を創立しました。
その理念は「時代の移り変わりに合わせて、いけばなも古典から新古典、現代花と新展し、時代を超えて生活に溶け込み、皆さんに楽しさを与えるものでなければならない」と言うものです。
特に人の生きる道を「和合・恵み・技」など、人生の指針として大切に考え、花のお稽古とともに人としての生き方も楽しく学ぶことを大切にしました。
常に先を見つめる光風の確立した花形は、どの方向から見ても美しく深みのあるものになっており、時代の流れによる住宅環境の移り変わりや、人々の価値観の変化に柔軟に対応し、あらゆる場、あらゆる機会、すべての人々に楽しんでいただく事が出来ます。

  • ・出版
  • 昭和55年3月23日 光風流いけばな教本(上巻)
  • 平成3年8月25日  光風流いけばな教本(中巻)
  • 平成3年11月24日 光風流いけばな教本(下巻)

内藤正風

二世家元内藤正風(ないとうせいふう)
1962年~

内藤正風

内藤正風(内藤光風の長男)は平成5年(1993年)に流祖内藤光風の教えを継いで、光風流二世家元を継承しました。

光風流の伝承を大切にしながら日々移り変わる環境や価値観に合わせ、
生活の中のチョットした空間に手軽に飾る事が出来る「小品花」や、格花(かくばな)の新しい可能性を広げる「生け合せ」などを提唱し、いけばなの新展と普及を行っています。
いけばな指導や展覧会の開催だけにとどまらず、コンサートなどの舞台装飾、他分野とのコラボレーション、外国の方へのいけばなの普及、企業や団体での講演など、多方面にわたり活躍をしています。

・現在の主な役職
光風流家元二世、日本いけばな芸術協会 常任委員、日本いけばな伝統文化協会 正会員、日本いけばな懇話会 会員、兵庫県いけばな協会 副会長、加西市いけばな協会 相談役、神戸芸術文化会議 会員、北条ロータリークラブ 会員

・過去の役職
加西市いけばな協会 会長 1991年(平成3年)1月~2001年(平成13年)年3月、加西市文化連盟 会長 1991年(平成3年)4月~1992年(平成4年)3月、北条ロータリークラブ 会長 2021年(令和3年)7月~2022年(令和4年)6月

・受賞
2011年(平成23年) 半どんの会文化賞(現代芸術賞)
2017年(平成29年) 加西市制50周年記念市政功労者表彰(教育文化部門)
2021年(令和3年) 兵庫県功労者表彰(文化功労)

  • ・出版、執筆
  • 2000年(平成12年)11月19日 光風流の格花
  • 2010年(平成22年)12月1日 光風流いけばな教本(栄華秀英の巻)
  • 2014年(平成26年)3月 神戸新聞「神戸新聞を読んで」連載
  • 2020年(令和2年) 11月14日 光風流いけばな教本(千紫万紅の巻)

内藤貴風

副家元内藤貴風(ないとうきふう)
1990年~

内藤貴風

平成25年(2013年)、 内藤貴風(内藤正風の長男)が副家元に就任しました。
次期家元として、いけばな指導や展覧会をはじめとする流派の運営に携わるほか、病院や店舗、会議会場のいけばな装飾、学校華道の指導など、若い力でいけばなの魅力を皆さんに伝えるとともに、いけばなの可能性を益々広げています。

・現在の主な役職
光風流副家元、日本いけばな芸術協会 特別会員、兵庫県いけばな協会 理事(研修委員長)、加西市いけばな協会 副会長

光風流とは